天然酵母&ルヴァン種を石窯ドームで
梅シロップの後に作りたくなる梅酵母。
この時期は 洋服作りの合間に
たくさんパンも焼きたくなります。
基本通りにやればいいのに
なぜかアレンジをしようと思ったら。
地獄の始まり。笑
思えばこの時点で 怪しかった。。
ベトベト。
んー、まぁ、ふんわりしたパンになるかな♩
と、必死のパッチで型に入れて
おお、上がってきたあがってきた!
早く焼きたいー!
すごいのができちゃうんじゃないの?
モチモチの?ふわふわの?♡♡
と、楽しかったのはここまで。
ぎゃーーーん!
ひどい!なんで? なんでなんでーーー?
って、勝手にアレンジするから。。
叫びまくりながら
一応 焼きましたよ。(T ^ T)
おせんべいか、鍋敷きか。
とても食べられるものではありませんでした(><)
えらいの焼いたなぁ、と旦那さん。笑
もーやだ。もーやだ。
あまりのフラストレーションに
その晩、速攻
イーストのカンパーニュを仕込む。笑
次の朝
イーストバンザイ! ♪♪ /
やっぱり水分量が多すぎたのと
粉の種類が違うので吸水率?が
違うからとのことでした、ちーん。
でもめげずに種を繋ぐ。
昨日の夜はルヴァン種で教えてもらった
フランスパン。
我が家は電子オーブンレンジの
石窯ドームを使用しています。
フランスパンコースがあるので
それで焼いているのですが
いつも蒸気がすごく上品に?出るので
今回初めて
下の段のオーブン皿の上にレンガを乗せて
余熱して 焼く前にコップ半分くらいの水を
ジャーーっとやりました。
そしたらクープが初めてパカーン!
0コメント